vol.13 教えて!フィンランドのサウナの楽しみ方
3 Photosサウナライターとして活動する川邊実穂がお届けする連載「サウナで、わたしはわたしになる」。13回目は「教えて!フィンランドのサウナの楽しみ方」です。
vol.13 教えて!フィンランドのサウナの楽しみ方
3 Photosサウナライターとして活動する川邊実穂がお届けする連載「サウナで、わたしはわたしになる」。13回目は「教えて!フィンランドのサウナの楽しみ方」です。

旅は人生の総合格闘技みたいなところがあって、特に事前の準備では今までの経験値や繋がりがフル活用される。
いつだってまっさらな状態から旅の計画は始まるから、気重腰重でもある。ただ、たとえば往復航空券を取る、といったファーストアクションが決まってしまえば、トルクが回って坂道を猛スピードで駆けおりていくような感覚になる。途端に、楽しいのだ。
それが海外旅行となると尚更の達成感で、さらに憧れのフィンランド旅行の準備ともなれば、桃色吐息を積み重ねたミルフィーユが作れちゃうくらい。
まずはフィンランドに訪れたことのあるサウナ友達からの情報や、ブックライティングを務めさせていただいた「シンサウナ」に掲載されたフィンランド情報、買い貯めてきたフィンランド本、そして本屋さんでガイド本を物色しながらやりたいことを洗いだしてみた。
-・*○:° -・*○:° -・*○:° -・*○:° -・*○:° -・*○:° -・*○:° -・*○:° -・*○
【行きたいサウナ】
(ヘルシンキエリア)
・コティハルユン・サウナ
…フィンランドの首都・ヘルシンキ最古のサウナ。「SAUNA」の赤いネオンの元、バスタオルを巻いて街中外気浴をしたい。
・ソンパサウナ
…ソンパサウナの自由さ、寛容さに衝撃をうけ、長年勤めていた会社を辞めてサウナ屋さんを始めようとチャレンジしているサウナ友達がいる。人生180度変えちゃうサウナ、ここは絶対に外せない。
・ロウリュ サウナ
…アーバンな雰囲気がありながらバルト海ダイブもできる良いところ取り。施設内のレストランで提供されるサーモンスープも美味しいんだそう。
・ロンナサウナ
…夏季限定でオープンする、島のサウナ。そこで得られる体験は圧倒的非日常とな。
・ウーシサウナ
…バーが併設されたおしゃれなサウナ。お酒を楽しむバー利用者と、水着着用者が入り混じる空間の一員に私はなりたい。
・クーシヤルビサウナ
…ヘルシンキの隣・ヴァンター市の国立公園の脇にあるサウナ。特にスモークサウナが有名!
(タンペレエリア)
・ラヤポルティン・サウナ
…ヘルシンキからは特急列車で2時間くらいかかるが、1906年に開業された歴史ある公共サウナ施設として、行かないわけにはいかぬ。
【やりたいこと】
・ベリーを摘む
…フィンランドは「自然享受権」という法律があり、群生するベリーやキノコは皆のもの。なので自然に敬意を払いながら、誰でも自由に摘むことができる。散歩の合間にパクッと食べてみたい。
・コーヒー&シナモンロールを食べる
…フィンランドには「カハヴィタウコ=コーヒー休憩」という言葉もあり、コーヒーは日常に欠かせない存在。実際、国民一人あたりのコーヒーの消費量は世界一とも言われている。お供はシナモンロールが鉄板で、これまた絶対にいただきたい組み合わせ。
・サマーコテージでの滞在
…フィンランド人は夏休みを1ヶ月(!)も取得し、その間はコテージでのんびり過ごす人も多いそう。湖畔にあるサウナ付きコテージなら湖にも飛びこめる。
・食器やインテリア
…暗く長い冬を乗り越えるためには、お家時間が楽しくないと。そんなわけでフィンランドのインテリアや食器は実用的でありながらも、明るくポップな色合いのものが多い。私の家にもぜひとも招き入れたい。
・その他セカンドハンド(中古品)のお店や朝市、オーディ図書館に本屋さん、現地のお酒にムンッキ(フィンランド風ドーナツ)、サウナヴィレッジも楽しみたいー!
-・*○:° -・*○:° -・*○:° -・*○:° -・*○-・*○:° -・*○:° -・*○:° -・*○:° -・*○
……と、まぁやりたいことがなかなか盛り沢山である。
Google Mapに行きたい場所をプロットして、なんとなくの行程は立ててみたものの、果たして本当に実現できるのか、イマイチ自信がなかった。
そこに時を同じくして栃木県のサウナ・Quiet Storm Nasuのオーナーさんから「フィンランド人がうちのサウナに来るけど、遊びに来る?」とのお誘いが。
これは楽しい冒険に彩を添えてくれるパーティーの登場!行く行く、行きます! ということで私は那須塩原に向かい、日本に移住して10年弱にもなる日本語ペラペラなフィンランド人、ノーラさんとプルさんと一緒にサウナに入りながら、フィンランド旅行の相談をさせていただきました。
以下、その模様を会話形式でお届けします!

私「実は8月にフィンランドに行こうと思っていて……こんな行程を考えてみたのですが、ちょっと見ていただいてアドバイスをもらえますか…?!」
ノーラ「もちろん!そもそも8月に行くのは正解だね。フィンランド人は6月や7月には夏休みに入ってしまうから、その時期はどこもかしこもお休みなの。8月なら営業しているお店も多いと思うよ!」
プル「ちなみに8月初めの日の入りは21:00くらいだね。」
私「なんと!白夜ですね、どんな感じなんだろう……」
ノーラ「どれ、行程は……なんと、到着時間は15時ごろなのね、これはちょっと時差ぼけが心配。
おすすめは夜行便に乗って飛行機で爆睡して到着時に朝を迎えることなの。フィンランドと日本は6時間も時差がある(冬季は7時間)から、朝に到着すれば体内時計も現地時間に合わせやすいよ。
初日は体調も不透明だから、行程も予約のいらない場所にして、予定を詰め込みすぎないほうがいいんじゃない?」
私「(や、優しい…!)確かに、そうします!到着したらすぐさまサウナ♡って思ってましたが、もう少しゆったりしたスケジュールにしてみますね。」
ノーラ「あとサウナなら「Kulttuurisauna(クルットゥーリサウナ)」にも行ってみてほしいな。すごく素敵なサウナで、オーナーがフィンランド人と日本人のご夫婦だから、コミュニケーションもしやすいと思う。」
私「おー、知らないサウナだ!ぜひ行ってみますね。 あと朝はKauppatori(カウッパトリ)のマーケットに行きたいんだけど、どうでしょう?」
プル「いいと思う、ちなみに食事なら小さな魚を焼き揚げた料理・Muikku(ムイック)がおすすめだよ。あ、でもこれは絶対に伝えないといけないことがある!」
私「な、何でしょう……?!」
プル「カモメ!!!海辺のエリアにはカモメがめちゃくちゃいて、いつも食べ物を狙っているんだ! 空中からサッと取られちゃうこともあるから気をつけて!」
私「フィンランドのカモメ強いな?! それは聞いておいてよかった、ありがとうございます!
他に気になるところはありますか?」
ノーラ「クーシヤルビのスモークサウナはとっても人気なの。予約制ではないけど、スモークサウナのオープン時間(13:00)に合わせていかないと、せっかく訪れたのに入れなかった、ってこともあるみたい」
私「なんと! それはちょっと早めに現地に到着して、確実にスモークサウナに入れるようにします!」
プル「ちなみにロウリュをする時、日本人はベンチから降りてストーブに近づいてロウリュするよね? フィンランドでは2段目のベンチからでも、座ったままロウリュするんだよ!(プルさん実践)(バシャシャー!)だからラドルの形も大切で、底が丸いお玉形になってる必要があるんだ。そうじゃないとうまく水を飛ばせないからね。」
私「日本だと柄杓みたいな底が平らなラドルもあるし、静かに優しく、そーっとサウナストーンに水をかけるスタイルなので、大胆な激しさがありますね…! 今日予習できたから現地でびっくりしなくてすみそうだ。
ちなみにサマーコテージにも行ってみたいんですが、どうですかね?」
ノーラ「うーん、フィンランドに5日間だもんね?そしたら今回はやめた方がいいかも。 コテージは1泊してもその良さが感じにくいから、最低でも2泊、せっかくなら1週間くらいゆっくりすることで初めてその醍醐味がわかるんだよね。
あとは大人数で行った方が楽しい場所でもあるから、今後グループで行けるように調整してもいいかもね。」
私「そうなんですね、逆にもう一回フィンランドに行く理由ができました! 他にもオススメはありますか?」
プル「フィンランドにはクラフトビールがたくさんあってスーパーでも買えるよ! あとはクラフトビールじゃないけれど、市販のビールで有名なのはロゴが印象的なKarhu(カルフ)だね。あと個人的におすすめなのはKukko(クッコ)とか!」
ノーラ「あとシナモンロールを食べるならEkberg Cafe(エークベリ・カフェ)がいいかもね。1852年に創業したフィンランド最古のベーカリーカフェだから、雰囲気も含めておすすめだよ。
あとベリー摘みをしたいんだね、でも……時期的にビルベリーはみんなに摘まれちゃってるかも(笑) ただ、リンゴンベリー(コケモモ)なら出始めているかもしれない。ぜひ探してみて!」
私「なるほど〜色々とありがとうございます! 行程もちょっと見直してみます。
今度、東京でも会いましょうね!」
—-+—-+ —-+—-+ —-+—-+ —-+—-+—-+—-+ —-+—-+ —-+—-+ —-
優しく協力的なお2人のおかげで胸のモヤモヤも晴れ、解像度もグッと上がったフィンランド。
それからはお店の「定休日」と「営業時間」、そして「予約有無」の画面を睨めっこしながら行程表を見直しまして、自分的に大満足なスケジュールが完成しました。
「そんなに焦って色々やらなくてもいいんじゃない?」というリラックスモードなお2人の影響もあり、全体的にゆるめな予定になって良かった良かった。

さぁ、次回は実際のフィンランド旅行の模様を記事にしてお届けしたいと思います。
それでは皆さまも良いサマーバケーションを。
ノーラさん、プルさん、キートス!(ありがとう)そしてみなさん、ナハダーン ピアン!(またね!)
◾️旅の行程を考えるなら、本を読みながらゆったり過ごせる「文喫」(写真1枚目)がおすすめです
住所:東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F
■Quiet Storm Nasu
住所:栃木県那須郡那須町大島1185
https://www.instagram.com/quietstormnasu/