香港ウォッチ①/スターフェリー&夜景
25 Photos香港国際競走取材の合間に街をスナップした模様を数回に分けてご紹介。1回目は香港市民や観光の足、スターフェリーと夜景。
香港は香港島と九龍半島に分かれており、両島を結ぶ生活の足として利用されているのがスターフェリー(天星碼頭)。現在は2航路あり、時間帯によって客層や見える風景が変わってくるのがよくわかる。また毎日20時から、香港島のビクトリア・ハーバー沿いのビルが使用される光と音のライトショー「シンフォニー・オブ・ライツ」も乗船しながら楽しむことができる。
香港ウォッチ①/スターフェリー&夜景
25 Photos香港国際競走取材の合間に街をスナップした模様を数回に分けてご紹介。1回目は香港市民や観光の足、スターフェリーと夜景。
香港は香港島と九龍半島に分かれており、両島を結ぶ生活の足として利用されているのがスターフェリー(天星碼頭)。現在は2航路あり、時間帯によって客層や見える風景が変わってくるのがよくわかる。また毎日20時から、香港島のビクトリア・ハーバー沿いのビルが使用される光と音のライトショー「シンフォニー・オブ・ライツ」も乗船しながら楽しむことができる。
九龍島側の乗り場、チムサーチョイ(尖沙咀)
チムサーチョイ(尖沙咀)埠頭から香港島を望む
スターフェリー乗船用トークン自販機。平日と土日・祝では運賃が変わる。1香港ドルが約15円なので、高くても55円程度
出てきたトークンを改札に入れるだけ。購入しなくても香港ICカードのオクトパスカードも使用できる
スターフェリー。上層階と下層階に分かれており、運賃がそれぞれ違う。なお、ワンチャイ(湾仔)-チムサーチョイ(尖沙咀)航路は上層階のみ
スターフェリー船内
背もたれは進行方向に向かって変えることができる
各座面にはスターマークが
スターフェリーに携わるスタッフは皆セーラー服を着用
チムサーチョイ(尖沙咀)ーセントラル(中環)航路の着岸。上層階、下層階それぞれの出入り口(撮影:2015年12月)
セントラル(中環)埠頭(撮影:2015年12月)
セントラル(中環)からチムサーチョイ(尖沙咀)を望む(撮影:2015年12月)
(撮影:2017年12月)
左手に見えるのがワンチャイ(湾仔)埠頭。右の建物は国際コンベンションセンター
ハーバービューホテルの客室からワンチャイ(湾仔)埠頭を見下ろす
毎時20時から行われるシンフォニー・オブ・ライツ
船上から楽しむクルーズ船も(2017年4月撮影)
世界最大の音と光のショーとしてギネスブックにも認定されているシンフォニー・オブ・ライツ
スターフェリーから九龍側の夜景を望む
チムサーチョイ埠頭近くで見かけたクリスマスイルミネーション
セントラル(中環)埠頭横にある観覧車